初めてPCを自作してみた

初めてPCを自作しました。構成はこんな感じです。

PCケース Abee acubic CP715
CPU core i5 2500K
メモリ CFD W3U1333Q-4G 4GB2枚組 x 2 = 16GB
マザーボード ASUS Z8Z68-M PRO
グラフィックボード Radeon HD6670 (ASUS EAH6670/DIS/1GD5)
電源ユニット ANTEC TruePower New TP-550
SSD (OS用) Crucial m4 CT128M4SSD2 128GB
HDD (データ用) 日立 0S03191 2TB
光学ドライブ IODATA DVR-S7260LEBK
CPUクーラー PROLIMA TECH Samuel 17
CPUファン サイズ KAZE-JYUNIスリム SY1212SL12SL

用途は主にゲーム用です。数年前のゲームを普通にプレイできて、最新のゲームは動かせないかもしれない位の構成にしてみました。

BTOは利用したことがあり、PCのスペックなどについてはなんとなく知ってはいましたが、マザーボードや電源については全然知らないことが多く、ぐぐったりしながらなんとかパーツを選んで組み上げることができました。

PCケース

Abee acubic CP715

PCケースの見た目は一番重視しました。ゲーム用だから最初は拡張性があるミドルタワー型を探したのですが、気に入ったのが見つかりませんでした。ハイスペックを求めてるわけじゃないし拡張性はそれほど必要ないと割り切り、ミニタワー型やキューブ型を探してこのケースを見つけ、ほとんど一目惚れ状態でこれに決めました。
店舗で実物を見て、これなら机の上に置けると思っていたけど、実物が届くとなんか思ったより大きかったです。机の下に置くことにしました。

CPU

core i5 2500K

Sandy Bridgeのi7とi5で迷ったけど、価格を考えてi5に決めました。i5の2500と2500Kは1000円弱しか価格が変わらず、2500Kのほうがオーバークロックに向いているということなので、2500Kにしました。性能が足りなくても後からオーバークロックすることで、ある程度は対応できそうです。

メモリ

CFD W3U1333Q-4G 4GB2枚組 x 2 = 16GB

価格.comの売れ筋ランキングを見て、バルク品を避けてこれにしました。安かったので思わず16GB分買ってしまいました。

マザーボード

ASUS Z8Z68-M PRO

sandy bridge用のチップセットにはいくつか種類があって、ちょっと調べました。

Z68 P67よりオーバークロックに向いている、グラボ無くてもいい
P67 オーバークロックできる、グラボ必須
H67 オーバークロックできない、グラボ無くてもいい
H61 H67の低性能版、安価

たいして価格が違わなかったので、高性能なZ68にしました。メーカーの違いはよくわからなかったので、ノートPCでお世話になっているASUSにしました。

CPUクーラー・ファン

PROLIMA TECH Samuel 17

サイズ KAZE-JYUNIスリム SY1212SL12SL

PCケースがキューブ型でCPUクーラー用のスペースがあまりないので、小型のものを選びました。高さが75mm以下なら取り付けができるそうで、クーラー45mm + ファン12mm = 57mm で収まっています。



CPU、メモリ、クーラー、ファンをマザーボードに取り付け。ファンの向きで悩みましたが、この向きで正解でした。ファンを取り外さないとメモリの取り外しができません。



ケースにマザーボードを取り付け。

電源ユニット

ANTEC TruePower New TP-550

ATX電源でプラグインタイプ、奥行きが160mm以下で短めのものを探し、これに決めました。


ケースに電源を取り付け。電源とファンの間が結構ぎりぎりです。

グラフィックボード

Radeon HD6670 (ASUS EAH6670/DIS/1GD5)

ミドルレンジの性能と省電力、省スペースを求めてこれに決めました。電源供給ケーブルが不要で、PCIスロットは1つしか使いません。ただしケースの内部ではスロット2つ分を占有しています。

SSD HHD 光学ドライブ

Crucial m4 CT128M4SSD2 128GB

日立 0S03191 2TB

IODATA DVR-S7260LEBK

SSDとHHDは売れ筋のものを選択。光学ドライブバルク品じゃなさそうなものを選択。

取り付け完了

左から

結束バンドを使って配線を整理しています。

上から

右から

電源と光学ドライブとの間に隙間がほとんどなく、ケーブルを側面から回しています。
ケース前面のUSBポートは、ケース内部から伸びるUSBケーブルをケース背面の穴から出して、マザーボードの外部コネクタのUSBポートに差して使うタイプです。今は使うつもりはないので、そのUSBケーブルはケース内に入れたままになっています。


モニターをつないで起動するか確認したところ、無事に起動しました。やたー。